モロッコのお家に招待されるとお茶タイムに手作りケーキや
クッキーを作りおもてなししてくれます。
料理学校に行った事や料理本を読んでいるわけでもないのに
ケーキやクッキー、ピザはプロ並のおいしさ。
そういえば、パン屋さんで売っているパウンドケーキやクッキーは
安くて美味しい。

私も作ろうかな!と思った時、
・お菓子用の調理道具がない、ケーキ型がない
・ケーキを焼いた後の型にこびりついたスポンジの残りを
洗うのが面倒
・何度試してもケーキのスポンジが上手くふくらまず、
カサカサしてかたくて失敗
でも、これから案内するレシピなら、特別な道具も材料も必要なく、
いつでも簡単にフワフワに出来上がります。
スポンジを焼いた後にこびりついた洗い物が面倒という人にお勧めは、
何と牛乳紙パックでもケーキ型を代用できちゃいます。
焼いた後はゴミ箱に捨てるだけ。

モロッコの女性たちが作る手作りケーキはとても美味しい。
私も手作りしようかと思った時、ケーキ型を買いに出かけないといけないし、焼いた後の洗い物が面倒。
それで頑張って作っても結局ふくらなかったりというのが以前ありました。

でも、ケーキを焼く型がなくても牛乳紙パックでも作れたり、特別な材料が無くても初心者でもプロのようにフワフワに作れる簡単な方法をモロッコの女性たちから聞きました。

そうなの?どうやって作るか教えてほしいな。
ケーキ焼型がなくても、牛乳紙パックで代用。焼いた後は捨てるだけ。
普段はあまりお菓子作りをしない場合、ケーキ焼き型が家に
なかったり、こびりついたスポンジを水につけてから洗うのが
大変なので買いたくない人にお勧めなのは、牛乳紙パック。
1リットルの大きめの空の牛乳紙パックを用意。
片面をハサミで切って、長方形のパウンドケーキ型にし、
洗って乾かす。
紙パックの内側にアルミホイルをかぶせ、クッキングペーパーを
しき、ケーキの材料を入れれば、パウンドケーキ型がなくても
牛乳紙パックで簡単に焼けるのです。
写真の右側のように牛乳パックの片面をハサミで切って箱にする。
★注意
プラスチック注入口があるタイプは、紙を4センチほど残して
穴にかぶさるようにする。
牛乳パックのにおいがケーキに移らないようアルミホイルを
しいてから、クッキングペーパーをしくのがベスト。
※クッキングペーパーはスポンジがくっつきにくいだけなので
無い場合は、アルミホイルのみで可。
初めてでもフワフワに焼き上げる秘密
ケーキをフワフワに焼き上げるのって、泡だてを上手にすることや、
火力調整など失敗を重ねながらようやく上手になっていくのが
一般的ですが、

海外のオーブンだと焼く温度がダイヤル式で190度とか細かく設定できなかったりすると温度も正確にならないから上手く焼けないなあ。

温度設定を細かく出来なくても大丈夫。何とヨーグルトをケーキの生地に混ぜれば初めての人でも簡単にフワフワに焼き上げれるんです。

ネコでもフワフワに作れそうだな。
ヨーグルトに含まれる酸とベーキングパウダーを混ぜることで
炭酸ガスが発生するので、
オーブンの温度調整など頑張らなく初心者でも簡単にふくらんで
くれるのです!
フワフワケーキの作り方
では、早速作り方をご紹介します。
家にいつも常備している下記の写真のような簡単な材料で簡単に
フワフワ。
用意するもの
★道具
ボール、泡立器、ケーキ型(または、1リットルサイズの牛乳の紙パック)
★材料
牛乳紙パックの場合の分量。ケーキ型の場合は全て2倍の量にして下さい。
A )
・卵 1個
・砂糖 60g
・オリーブオイル 大さじ4杯
・市販のヨーグルト 1個 (バナナ味だとバナナ風味)
B)
・薄力粉 120g
・ベーキングパウダー 小さじ1杯
・塩 少々
・バニラエッセンス 少々
作り方
④190度に事前に少し温めたオーブンに入れて40分焼きます。
外側をフワフワにしたい場合、クッキングペーパーを軽くおおっておくと焼いた後も固くならないです。
ケーキ型の場合は、アルミホイルでおおっておくと写真のように底もフワフワです。
⑤完成。
スポンジ生地が2倍近くふくらんでます。
お好みでスポンジを半分薄く切り、バナナやイチゴと生クリームをはさんで、生クリームで飾り付けすればデコレーションケーキに変身。手間がかからないので急な来客時のお茶菓子にも。
お菓子作りでいろいろなレシピがありますが、これなら初心者でも簡単にフワフワケーキが作れます。
手間がかからないので急な来客時のお茶菓子にもお勧めです。